CDレビュー
以前、Thee Repsというバンドをこのブログで取り上げた。その記事を見たThee Repsの中心メンバーであるDave RuderからFacebookのメッセンジャーを通じてメッセージが届いた。貴方がブログで取り上げているのを見たよ!自分がオーナーであるGold Bolus Record…
イギリスで初のパンク・ファンジン「Snuffin’ Glue」を創刊したMark Perryを中心として1977年に結成されたAlternative TV。2015年にコンピレーションBOXがリリースされていたことを今頃になって知り、即購入しました。 Alternative TV / Viva La Rock 'N' Ro…
イスラエル・テルアビブを拠点にするサイケデリック・バンド Ouzo Bazooka 。前身バンドであるBoom PamのギタリストUri Brauner Kinrotのソロ・プロジェクトとしてスタートする。Boom Pamは中東の民族サーフロック・バンドとして2003年から活動していて、201…
今年結成50周年を迎えるGongの新作がリリースされました。2015年に大宇宙へと旅立った故 Daevid Allenの遺志を継いでバンドを継続させたGong。Daevid Allen 亡き後の2016年以来のセカンドアルバムです。 Gong / The Universe Also Collapses 前作「Rejoice! …
Dave Ruder(ギター)、Sam Morrison(キーボード)、Jeff Tobias(ベース)の3人が中心となって2015年ニューヨークを拠点に活動を始めたThee Reps。この3人にドラム、ビオラ、ヴァイオリン、チェロのメンバーが参加しています。ミニマル・ミュージックをメ…
1975年にLAFMSの根源バンドLe Forte Fourで活動を始め、78年にはノイズ・オーケストラAirwayの総指揮官として、アヴァンギャルド・ミュージックに多大な影響を及ぼしてきたJoe Pottsです。現在も積極的に活動を行っており、昨年はAirwayの4作目となるライブ…
Anla Courtis、Miguel Tomasin、Roberto Conlazoによるアルゼンチンの実験的カルトバンドReynols。このバンドのヴォーカルでドラマーのMiguel Tomasinは、ダウン症を患いながら音楽活動を行っています。そんな彼の奇想天外なアイデアを元に結成されました。1…
1994年に結成して以来、Tom Greenwoodを中心として活動し続けるUSアヴァン・ロックバンドJackie-O Motherfucker。2000年代初頭のフリー・フォーク・ブームで異才を放っていて、2002年リリースの「Change」で日本でも注目を浴びるようになりました。フリー・…
「Panorámico」(2007)と「Estrambótico」(2012)の2枚のソロ・アルバムでアルゼンチン音楽の新世代音響派のキーマンとして注目されてきたマルチ・インストゥルメンタリスト作家Emilio Haro。その彼が新たなるバンドClan Caiman(カイマン族)を結成してデビュ…
アメリカ・インディアナ出身のミュージシャン Joe O’Connellのソロ・プロジェクトElephant Micahの新作「Genericana」。フォークをベースにしながらも、アンビエント、ミニマル、エレクトロといったエクスペリメンタルな要素を取り込んだ不思議な世界。ギタ…
Yo La Tengo / There's A Riot Going On USインディーの大御所、Yo La Tengoの新作「There's A Riot Going On」がリリースされました。Sly & The Family Stoneの1971年リリースの名盤「暴動」の原題と同じであります。「今そこで暴動が起こっている」をテー…
Angèle David-Guillou / En Mouvement 英国インディーズバンドPiano Magicのメンバーであったフランス人作曲家Angele David-Guillou。Piano Magic時代はリーダーであるGlen Johnsonと共にヴォーカルとしてもその存在感を示していた。Piano Magicについて少し…
ブルックリンをベースに活動しているCloud Becomes Your Handのメンバーとしても活躍している電子マリンバ奏者Sam Sowyrda。ネットで新たなる音楽を検索している時に、彼の今年リリースされた初ソロアルバム「luminous horizons」と出会うことになった。 Sam…
1998年にポーランドのAnna NacherとMarek Styczyńskiの2人により結成されたMagic Carpathians Project。東欧や中欧の伝統音楽の雰囲気を持った独特の世界を奏でています。彼らの2015年リリースのアルバム 「Biotop」を購入したので紹介します。 Magic Carpat…
1993年にイタリアのトリノで結成され、初期のアルバムがMichael Gira のプロデュースで Young God Records からリリースされたこともあったアヴァン・フォーク、ポストロック・バンドLarsen。インスト中心のバンドですが、元SwansのJarboe、Current 93のDavi…
Gong / Rejoice! I'm Dead! Daevid Allen亡き後、彼の意志を受けたメンバー達はGongの存続を決めたのでした。そして、リリースされたアルバムが「Rejoice! I'm Dead!」であります。最初にこのタイトルを見た時に、ぐっとこみ上げて来るものがありました。末…
先月のブログ記事「2016年4月のディスカホリック」でも購入履歴として書いた。でも、Catherine Christer Hennixについては、しっかりと書かないとね。70年代初めにLa Monte YoungやPandit Pran Nathと出会いミニマルミュージックに魅せられてしまったCatheri…
Daevid Allen Weird Quartet / Elevenses 去年3月13日に宇宙へと旅立ったDaevid Allen。まもなく1年を迎えようとしている。そんな中、Daevid Allenの最後のアルバムDaevid Allen Weird Quartet 「Elevenses」がリリースされた。元々はWeird Biscuit Teatime…
アメリカの現代音楽作曲家John Luther AdamsとロックバンドWilcoの敏腕ドラマーGlenn Kotcheとのコラボレーションアルバムがリリースされました。 John Luther Adams Glenn Kotche John Luther Adams は2014年ピューリッツァー賞音楽部門賞、2015年グラミー…
Godspeed You! Black Emperor / Asunder, Sweet And Other Distress カナダの轟音ポストロックバンドGodspeed You!Black Emperpr。前作2012年リリースの「Allelujah! Don't Bend! Ascend!」が、10年振りのアルバムだっただけにGY!BEのすべてをこれでもかと…
Eternal Tapestry / Wild Strawberries オレゴン州ポートランドを拠点に活動しているサイケデリックなドローン・サウンドを奏でるEternal Tapestry。Jackie O Motherfuckerのメンバーとして活動していたこともあるNick Bindemanを中心に2005年に結成されまし…
ドイツのエクスペリメンタル・バンドKammerflimmer Kollektiefの10作目となる新作「Désarroi」。ジャズ、インプロゼーション、サイケデリック、ポストロック、ノイズなどを融合させてラディカルでエキセントリックなサウンドを構築しています。タイトルの「D…
Daevid Allenが旅立ってから、1カ月が過ぎました。改めて彼の素晴らしさを確認している状況です。気持ち的には、未だGet Well Soon Daevid!でありますが・・・ Daevid Allen三昧!と言うことでオーダーしていたレコード、CDが届きました。今後も色々な物が…
The Recedents / Wishing You Were Here(5CD BOX) Lol Coxhill, Mike Cooper, Roger Turnerによるインプロビゼーション・バンドThe Recedentsの5枚組アーカイヴBOX「Wishing You Were Here」を入手しました。一瞬、目玉バンドのレジデンツ(The Residents…
Pandit Pran Nath / Ragas インド・ラーガ・ミュージックの巨匠であり、ミニマル・ドローンの原点にも多大な影響を与えたヴォーカリストPandit Pran Nath(1918–1996)。昨年後半に彼の1971年にリリースされたRagasが43年の時を経て限定リイシューされました。…
スウェーデン出身の女流ミニマル・ドローン作家のC.C. Hennix (born 1948) 。60年代から音楽を学び始め、1970年代初期にLa Monte YoungやPandit Pran Nath(1918-1996)に出会う。彼らの元で本格的にミニマル・ミュージックを研究し、実践して行く。その後、…
Gong待望の新作「I See You」。前作「2032」の様にSteve HillageやMiquette Giraudy、そしてMike Howlettは居ないけど、これはまさしくGongそしてDaevid Allenの集大成とも言えるアルバムなのである。 参加メンバーはOrlando Allen(drums)、Dave Sturt(ba…
哲学者であり、60年代にGeorge Maciunasの提唱したフルクサス運動にLa Monte Youngらと参加していたアメリカの現代音楽作家Henry Flynt。ただフルクサスは、政治的イデオロギーや権威主義的なことですぐにその一派から遠ざかってしまう。そして、彼が向かっ…
Pere Ubu / Carnival of Souls 昨年の「Lady from Shanghai」に続く新作が早くも登場です。「Carnival of Souls」と題された本作は、1962年に公開された Herk Harvey監督のカルトホラー映画「恐怖の足跡(原題:Carnival of Souls)」をベースに制作されたア…
Joseph Hammer / Roadless Travel LAFMS(Los Angeles Free Music Society)関連というと私の場合、SmegmaとRick Pottsは好きなのでアルバムも色々と持っている。UnboxedやThe Lowest Form Of Music(CD10枚組)と言ったLAFMSコンピレーションなども持ってい…