邦楽については、徐々にではあるがライブが行われる様になってきた。洋楽となるとまだまだ厳しい現状である。何とかならないのかと思う。関東に住んでいた時は7月のフジロック、8月のサマーソニックというのが定番であった私です。今、北海道の田舎に住んで…
アルゼンチンの実験的カルトバンドReynolsが2004年に活動中止してから、復活していたことを知りました。ヴォーカルのMiguel Tomasinが音楽シーンに戻って来たことを嬉しく思う。昨年2枚のアルバムをリリース。少量生産でありますが、2枚とも何とか購入するこ…
オーストリア・ウィーンを拠点としている Ulrich RoisとSwantje Musaによる夫婦デュオSky Burrow Tales。Ulrich RoisはFeathered Coyote Recordsのレーベル・オーナーでもあり、自身のプロジェクト・バンドBird Peopleとしても活動しています。彼を支えてき…
ウクライナを拠点に活動しているシンガーソングライターSvitlana Nianio。90年代初期にチェンバー・サイケ・フォークバンドCukor Bila Smertで活動していました。Cukor Bila Smert解散後は、1996年にOleksandr Yurchenckoとのコラボレーション作品「Знаєш Як…
2020年1月のディスカホリックは13タイトルの購入実績でした。 今月もBandcampでの購入が多いです。音楽配信サービスが音楽の聴き方の主流となっている中で、フィジカルメディアに拘るリスナーはまだまだ多くいることをBandcampの躍進が証明したと思う。2008…
1996年の結成時より、シカゴのアヴァン、ポストロックをリードしてきたJoan of Arc。彼らのファイナル・アルバムが昨年12月にリリースされました。中心メンバーのTim Kinsellaは9月の段階で2017年よりこのアルバムを作り始めていたことをメッセージとして公…
昨年9月から毎月何かしら購入しているSunburned Hand of the Manです。12月後半にBandcamapで注文した2枚のCDRが1月1日に届いてしまった。メンバーのJohn Moloneyからは、こんなメッセージも頂きました「Thanks again Hiroshi! We really appreciate your su…
このブログの2020年アルバム・ベスト10のNo.9に選んでいたMagik Markers「2020」。個別に取り上げていなかったので、色々と書いてみたいと思う。2001年にコネチカット州ハートフォードでElisa Ambrogio(ヴォーカル、ギター)、Leah Quimby(ベース)、Pete …
毎年恒例のアルバム・ベスト10です。2020年にリリースされた新作の中から、選んでいます。こんな事をミクシー時代から15年以上もやっています。音楽業界、コロナの影響で厳しい状況でありました。その中でも素晴らしい音楽に出会えたことに、改めて感謝です…
2020年12月のディスカホリックは14タイトルの購入実績でした。年間では150タイトルで、ここ数年では少し多いです。CDが69(CDRも含めて)、カセットが36、レコードが45という結果でした。カセットの36とは、自分でもちょっと驚き!カセットの場合、オンリー…
ロンドンを拠点とするAlison CottonとMark Nicholasの夫婦デュオThe Left Outsides。2人は2000年代中頃にThe Eighteenth Day Of Mayのメンバーでした。The Eighteenth Day Of Mayが解散した後、2007年にThe Left Outsidesとして活動します。今回、The Left …
ボストンを拠点にして1997年からJohn Moloneyを中心に様々なメンバーが流動的に集まってライブ活動を行なっているバンドSunburned Hand Of The Man。彼らのアルバムを9月1作、10月3作、11月3作、12月2作と、毎月買い続けて9タイトル。これは纏めて取り上げる…
11月のディスカホリックは15タイトルの購入実績でした。仕事柄、不要不急の外出自粛令が出ていることもあって、最近購入量が少し増えています。その分、これと思えるアルバムに多く出会えている気がします。2020年間ベスト10は悩みそうです。あと、今月はブ…
ロサンゼルスを拠点に活動している孤高のギタリストSteven R. Smithの新なるユニットUlaan Janthina。彼は本人名義の他、様々な変名ユニットで活動を行っています。Hala Strana、Ulaan Khol、 Ulaan Markhor、Ulaan Passerine、これらのユニットで、東欧の民…
NYの孤高ギタリストLoren Connorsのパートナーとして知られる女性ヴォーカリストSuzanne Langille。80年代後半よりLoren Connorsと共に活動を行っています。一方、Neel Murgaiはラーガ音楽に影響を受けてBrooklyn Raga Massiveという音楽集団を結成してマル…
舞台音楽、実験音楽、ペルシャ音楽などを学んでいたフランスの女性シンガーLeonore Boulanger。彼女の2019年にフランスの先鋭的なサウンドを奏でるレーベルLe Sauleからリリースされた4作目「Practice Chanter」をピックアップします。 Leonore Boulanger / …
フィジカルメディアに拘って音楽はスピーカーから聴けよ!と言っている私は、完全に時代遅れなのでしょう(笑)。ただ、近年のレコードやカセットの復活のように、手間暇掛けて音楽を聴く方々も多くいますから、一回りしたら元に戻るかも知れませんね。ただ…
「70年代のニューヨークのダウンタウンから現れた最もロックンロールな作曲家」と称されていたArnold Dreyblatt。Pauline Oliveros、La Monte Young、Alvin Lucierといった巨匠の下で音楽を学んで、エクスペリメンタルでアヴァンギャルドな音楽を展開。1984年…
Alexandre BazinはGRMのメンバーであり、2008年頃より音楽活動を行っています。このGRMというのはGroupe De Recherches Musicalesの略称で1958年にPierre Schaefferにより創設されたフランスの電子音楽に関わる音楽研究グループです。Luc Ferrari、Iannis Xe…
今月Family Fodderの記事を書いた後に、中心メンバーのAlig FodderからFacebookの友人リクエストを頂きました。英語力がないので翻訳ソフトでの英文ですが、メッセンジャーにてサンクス・メールを送った。返信が戻ってきた時に、私がGongファンであること確…
英国アンダーグランドのポスト・パンク・バンドFamily Fodder。名前は知っていたが、しっかりと聴いたことが無かったのであります。今回、Twitterのフォロワーさんが、彼らのBandcampを紹介していたので聴いてみたら嵌ってしまった。Alig Fodderを中心として…
フランス、ノルマンディー出身で舞台翻訳なども手掛ける女性音楽家Marion Cousin。彼女はBorja FlamesのユニットJune et Jimのメンバーとしても活動していました。Marion Cousin名義のアルバムとなると、2016年のフランス人チェリストGaspar Clausとのコラボ…
2020年8月のディスカホリックは、14タイトルの購入実績でした。今月はDaniel Johnstonのカセット5本を始めとして、ディスクユニオンでの購入が多いです。アマゾンで扱っていないものなど、しっかりと在庫を持っていることを今頃になって気づきました。これま…
フランスの鬼才Luc Ferrari(1926~2005)との出会いは、David Grubbsが主宰するレーベルBlue Chopsticksからの「Interrupteur/Tautologos 3」でありました。1999年にリリースされたこのアルバムがBlue Chopsticksの最初のリリースです。当初はよく分らず、…
Daniel Johnston(January 22, 1961 – September 11, 2019)が、宇宙の彼方へと旅立ってからまもなく一周忌となる。そんな中、ダニエル・ジョンストン追悼展「The Story of an Artist」が8月1日から東京・銀座のヴァニラ画廊で開催されている。何も無ければ…
Sun City Girlsの新作(2004年のライブ盤)、弟Rick BishopのSir Richard Bishopによる新作、そして兄Alan Bishop率いるThe Dwarfs of East Agouzaの新作がリリースされました。前回のブログ記事「2020年7月のディスカホリック」で購入履歴を書いていますが…
昨年の今頃はフジロックで盛り上がっていました。「#エアフジロック」というハッシュタグがあってTwitterで検索しながら、皆さんの熱い思いを拝見している。自分も今年10月か11月に越後湯沢や苗場に温泉旅に行こうと考えていたが、このままだと難しいです。…
ジャマイカの伝説的ヴォーカル・グループThe Congosとの共演盤「Icon Give Thank」(2012年リリース)やニューヨークの電子音楽家でニューエイジ・ミュージックの巨匠Laraajiとの共演盤「Professional Sunflow」(2016年リリース)が、話題となったLAのSun A…
ベルギーのレーベルCrammed Discの創始者でもあるMarc Hollander率いるAksak Maboul の40年振りの3rd「Figures」(2枚組)がリリースされました。2014年には80年代前半に録音されメンバー間の主導権争いもあってお蔵入りとなっていた未発表音源「Ex-Futur Alb…
このブログ、2012年6月19日にスタートして8年が経ちました。ミクシーの2005年の頃からディスカホリックという言葉を使って書き続けてきました。コアな音楽を取り上げているのでアクセス数もチョボチョボですが、海外アーティスト本人からのアクセスが有った…